Lesson3までで五珠を使った引き算、足し算を説明しました。
今回は、その復習ドリルとして、五珠を使った問題500問を準備しましたので、計算力アップにご活用いただければと思います。
本ページで取り扱っているレッスンはアプリでも試していただくことができます。アプリはこちらからダウンロード。
リンク
練習問題(Lesson2)
繰り下がり繰り上がりのない一桁の足し算引き算です。
問題(一桁)

解答(一桁)

問題(二桁)

解答(二桁)

練習問題(Lesson3)
五珠への繰り上がり繰り下がりのある一桁の足し算引き算です。
問題を解く前に
練習問題の前に、五珠を使った計算で絶対に忘れてはいけないことがありました。
- 1の友達は4
- 2の友達は3
- 3の友達は2
- 4の友達は1
- 足せない時は友達を引いて五珠を足す
- 引けない時は友達を足して五珠を引く
このルールをしっかりと頭に入れて、全問正解を目指して頑張ってください。
問題(一桁)

解答(一桁)

問題(二桁)

解答(二桁)

まとめ
この問題が全て解ければ、五珠に繰り上がるまたは繰り下がる計算はきちんとマスターできたといえるのではないかと思います。次は桁上がりの発生する足し算引き算になります。
本ページで取り扱っているレッスンはアプリでも試していただくことができます。アプリはこちらからダウンロード。

リンク
コメント