子供でも安心して使えるネットワーク機能のないシンプルな植物観察日記アプリのご紹介になります。
子供がアサガオの種を植えて育て始めたのをきっかけに、子供でも扱えるシンプルかつ安全な植物観察日記アプリを作成し、Android、iPhoneで公開しました。SNSでの共有機能はあえて実装しておらず、インターネットに接続することなくご利用いただけます。アプリはこちらからダウンロードいただけます。

コロナ自粛で家庭菜園や花を育てたりする機会が増えたことにより、ダウンロードいただける機会が増えてきました。また、ありがたいことに、小学校などの教育機関での授業でもご利用いただいているようです。
シンプル観察日記の特徴
機能が多くなく、シンプルで誰にでも簡単に使えるところを目指して設計しました。ですので、写真の共有や位置情報記録など、スマホらしい機能はありません。
また、子供が誤って作成した日記を削除することを防止するため、日記を削除する機能はあえてつけていません。
シンプル観察日記の機能紹介
複数の日記帳を作れる
家族で共有しているタブレットなどで、個別に日記を作成したり、育てる植物毎に日記を分けられるよう、複数の日記帳を作成できます。
作成した日記帳はアイコン化されて一覧表示されるので、それを選んで日記帳にアクセスすることができます。

日記帳にはそれぞれテーマを設定できます。日記帳アイコンはテーマの画像を使用したり、日記帳の写真をランダムに変更したり、固定の写真を使用したりすることができます。
わかりやすい日記作成画面
日記は縦向きの写真2枚と横向き1枚の計3枚の写真と、天気、温度湿度、メモを残すだけで日記をつけることができ、非常にシンプルです。
日付はカレンダーからも選択できます。天気はプルダウンから選択するだけなので、煩わしい操作は不要です。

日々の成長を連続写真で再生
日記の写真撮影の時、事前に選んでおいた写真を半透明に表示させてることで、同じ角度、位置から同じ植物の写真を撮影することができます。

同じ位置からの写真を毎日撮り貯め、その成長の過程を連続写真として動画で確認することもできます。
日記を読む
作成した日記をビューアで振り返ることができます。また、古い日記を編集したり、写真を撮りなおしたりすることもできます。

全画面で表示すれば横画面の全画面表示となるので、大きな画面に投影したり、スクリーンショットで日記をバックアップすることもできます。

おわりに
もし、機能の要望がありましたら、コメントでいただけると検討させていただきます。
コメント
シンプルな日記で毎日観察と手入れの記録をつけやすそうです。
中学校の授業で使うことを考えています。
そのため、バックアップが取れたり、ページごとに送信して提出できたりすると
助かります。(スクショをとって送るのでもいいかもしれません)
あと、日記のタイトルの色がつくところの背景に写真が設定出来たら
種の袋の写真などを写しておくことで分かりやすいかもしれないです。
アイコンの写真設定もぜひお願いします。
連投失礼します。
ipadで成長動画を見ると、戻るの矢印ボタンが広告に隠れてしまい、押すことができません。
そのため最初のページに戻れず、困っています。
戻るボタンの位置を変えてもらえないでしょうか。
問い合わせありがとうございます。
ご要望いただきました件については全て対応させていただきます。
初めまして。
過去に育てた花の観察日記を作ろうと思い、こちらのアプリをダウンロードさせていただきました。
過去に撮影したカメラロール内の写真データを観察日記に使用することはできないのでしょうか?
[…] 主な機能はこちら! https://hirokuma.blog/?p=2379 […]
サボテンの成長記録に利用させていただいています。
いつもありがとうございます。
そろそろスマホの機種変更を考えているのですが、データの引き継ぎはできないのでしょうか…。
アプリをご利用いただきありがとうございます。
残念ながら今のところデータの移行についてはアプリの機能としてございません。
Androidであれば以下の手順でデータ移行が可能かと思います。ご参考まで。
1 移行前のスマホをPCにつないで Android\data\blog.hirokuma.observationdiary\files のフォルダを保存
2 移行後のスマホにアプリをインストール
3 移行後のスマホをPCにつないで Android\data\blog.hirokuma.observationdiary\files のフォルダに1で保存したデータを上書き
スマホを買い換えましたが、過去の観察日記や写真のデータ移行はどうしたら出来ますか?
アプリをご利用いただきありがとうございます。
この度は大変ご不便をおかけしております。
残念ながら今のところデータの移行についてはアプリの機能としてございません。
現在、データ移行について対応を検討しておりますが、なかなかうまく動いていない状況です。。
Androidであれば強引で煩わしい方法になりますが、以下の手順でデータ移行ができるかもしれません。ご参考までですが、よろしくお願いいたします。
1 移行前のスマホをPCにつないで Android\data\blog.hirokuma.observationdiary\files のフォルダを保存
2 移行後のスマホにアプリをインストール
3 移行後のスマホをPCにつないで Android\data\blog.hirokuma.observationdiary\files のフォルダに1で保存したデータを上書き