[ ポイ活 ] 日興フロッギーのdポイント投資 -週間評価損益報告- [Week5]

株の初心者が ポイ活 で貯めたdポイントだけで株を買ってその評価損益を毎週報告しています。 今回の報告は2022.2.21~ 2022.2.27の1週間の損益公開です。

先週(Week4)の記事はこちら




売り買いルール

売り買いのルール
  • docomoポイントが10,000pt貯まったタイミングで株を買う。貯まるまでは買わない。
  • 配当金は額によらずすぐ株を購入する
  • 評価損益が-30%以上の銘柄がある場合はそれを買い足し、ない場合は自由な銘柄を買ってもよいし、買い足してもよし。ただし根拠があり、納得したもののみを買う。
  • 評価額が購入金額の倍になった株は半分売却する。ただし、売却により優待が受け取れなくなる場合は除く。
  • 上記以外のタイミングでは売らずに保持する。

評価損益公開

今週一週間の評価評価損益は以下になりました。

日付 投資総額 資産評価額 評価損益 利回り 日経平均
2/14 142,400 136,854 -5,540 0.961 26,910(-211)
2/15 135,831 -6,563 0.954 26,449(-461)
2/16 祝日
2/17 133,738 8,656 0.939 25,970(-478)
2/18 135,188 7,206 0.949 26,476(+506)

今週はウクライナ侵攻の影響で続落、26,000割れというなかなかヘビーな一週間でした。

今週の感想

積み立てNISAの口座を決める

日興フロッギーの流れでSMBC日興証券でそのまま積み立てNISAを申し込んでいたのですが、引き落としの金融機関手続き待ちの間に色々と調べたところ、ポイント還元見逃せないなという結論にいたりました。

選定の記事はこちらにまとめています。

結局マネックス証券(正直まだSBIと迷っていますが。。)にすることにしました。クレカ積み立てで年間の利用額の制約もなく、ポイント1.1%還元ですし、積み立て残高に応じたポイント還元もあり、ポイントを含めるとSBIのS&P500の信託手数料の年率を下回ることができることもわかりました。

ただ、SBIの三井住友カードのクレカ積み立てはゴールドカード年100万利用で、年会費無料+ボーナス10000ptなので、それを含めるとSBIの方がよいです。

10000pt貯まりました

5週前に全ポイントを使い切って株を買ったのですが、またdocomoポイントが1万pt貯まったので、次なる株を選定中です。あくまで配当と優待を狙って買っていきます。

高配当を選ぶにあたり、何期連続で何%増配しているかに着目します。連続で増配できているということはやはり企業として成長している証であると思いますし、長く運用する場合は重要な指標ではないかと思いました。

先週ご紹介したミズホメディーは確かに配当は高かったのですが、今期は減配していますし、継続して増配しているという観点があれば、もっと違う銘柄を買っていたかもしれません。

おわりに

今週はウクライナが侵攻され、非常に心苦しい一週間でした。

一方、株をやっている方の間では「銃声が聞こえたら株を買え」という言葉があるようで、確かにロシアの侵略が開始された木曜の次の日の金曜は日経平均は上がっています。

また、積み立てNISAの口座選びをかなり調べました。楽天、SBI、マネックスの人気の三社をガチで比較しているサイトが見つからなかったので、これから積み立てNISAの口座選びをされる方の参考になれば幸いです。

コメント