[ ポイ活 ] 日興フロッギーのdポイント投資 -週間評価損益報告- [Week4]

株の初心者が ポイ活 で貯めたdポイントだけで株を買ってその評価損益を毎週報告しています。 今回の報告は2022.2.14~ 2022.2.18の1週間の損益公開です。

先週(Week3)の記事はこちら

次週(Week5)の記事はこちら




売り買いルール

売り買いのルール
  • docomoポイントが10,000pt貯まったタイミングで株を買う。貯まるまでは買わない。
  • 配当金は額によらずすぐ株を購入する
  • 評価損益が-30%以上の銘柄がある場合はそれを買い足し、ない場合は自由な銘柄を買ってもよいし、買い足してもよし。ただし根拠があり、納得したもののみを買う。
  • 評価額が購入金額の倍になった株は半分売却する。ただし、売却により優待が受け取れなくなる場合は除く。
  • 上記以外のタイミングでは売らずに保持する。

評価損益公開

今週一週間の評価評価損益は以下になりました。

日付 投資総額 資産評価額 評価損益 利回り 日経平均
2/14 142,400 139,411 2,983 0.979 27,079(617)
2/15 137,291 5,103 0.964 26,865(-214)
2/16 136,853 5,541 0.961 27,460(+595)
2/17 135,930 6,464 0.955 27,232(-228)
2/18 135,905 -6,489 0.954 27,122(-110)

今週は所有している株のミズホメディーが大きく株価を下げて、含み損を拡大する結果となりました。

今週の感想

ミズホメディー

22年12月期の経営利益見通しが30%減+配当も155円→102円という減配で大きく株価を下げてしまいました。

もともとコロナの検査キット、試薬キットが好調で、売り上げを伸ばしていたのが、コロナが落ち着いたことで減益となってしまったようです。

ただ、オミクロンやこれからさらなる変異株も出てくることも考えられるので、まだまだこの分野の需要はあると思っています。これ以上下がるようなら、次回の買い足しチャンスで買い増ししようと思っています。

決算書を読むための勉強

決算書を読むための勉強を始めました。何もわからないところからの勉強なので、とにかく簡単そうな本を探して、こちらを読み始めています。

会社の決算書を健康診断の結果になぞらえ、その結果を体の体調や成分などに例えながら、その役割をイメージしやすい形で説明されれている超入門書です。

二部構成になっており、前半は基礎編、後半は分析編の二部に分かれています。

まだ、前半しか読んでいないのですが、挿絵も多く字も大きいのでサクサク読めて、ざっくりと理解をするには非常にお勧めの書籍であると感じました。

おわりに

個別株を買うことは、お金が増える減る以上に色々とその会社のことを勉強したり、一般的な知識を深めるきっかけになると感じています。

最初は右も左もわからない状態で適当に買った株ですが、それが上がったり下がったりすることで、どういう会社がを理解する機会がおのずとやってきます。また、その学んだ知識は今後株を買う際にどういうところを見ればいいのかを学ぶことができます。

あと、そろそろドコモポイントが10000pt貯まりそうなので、買い増しチャンスが来ます。期間限定Pが実質現金化できているようなものなので、このポイントで株を購入できるサービスは非常に良いサービスだと実感します。

コメント